クズは定時で帰りたい

趣味の時間を捻出するブログ

働きにくいのか?その2

前回の続き。

 

働きにくい理由はちゃんと分けて考えるべきでは、とは書いたが

実際に働きにくい面もあるとは思う。

 

それは凡人なのか

社会で活躍する女性、という褒め称えられる先駆者がいる。

しかし彼女らは

・男社会を切り拓きまたは起業し

・フルタイムで働きながら育児などをし

・自己研鑽の余裕を持ち

インタビューに答える余裕まである

普通に考えて凡人ではない。

 

これを「私もこうなりたいな」「女もこうあらねば」みたいに思っていたってほぼ無理だし

「こんな素敵な人がいるんですよ心強いですね

なんて雰囲気の紹介自体おかしい。

超人紹介コーナーでやるべきなのだ。

あと「周囲が協力的で羨ましいですこと」みたいなのも違う。

凡人ではないのだ。

「協力という事象が存在した」だけで、他者の協力とかそんなの超人には関係ない。

「休日は普通のおばさんです」みたいに書かれてたって

そりゃ凡人になったことない立場の「普通」だってあてにならんよ。

結局そこで「私はそんなの無理だから」という当たり前のことを考えて

「総合職は無理だから」「フルタイムは無理だから」となる。

 

結局そうやって生き残った人のやり方で「女が働くとは」みたいなものができていくから

女がフルタイムで定年まで働くのが当たり前というふうになるまでずっとしんどいままなのだ。

とっくに「女は精鋭だけいれば良い」って時代は終わっているはずなのに・・・

 

 

戦術が違う

あくまで私の経験してきた範囲にはなるが、女の会社員ってごろごろいる。

全く珍しくない。

私も「○○チームの芝浦」で完結する。

客先だって女性がたくさんいる。

 

しかし先輩方はそうでもなかったわけで、

「男社会を切り拓く」「新たなキャリアモデルを築く」

みたいな強さ系の才能が仕事と同じくらい必要とされていた。

一方で「あの女性社員」「働いてる女」というインパクトはあった。

私が子供の頃は「あのお家はお母さんが働いてるからPTAの役は回さないであげよう」という感じで

少数ゆえの強みも少なからずあった。

 

今は極端に弱くなければどうでもよく、女というインパクトはない。

(50代とかだとまだインパクトはあるのかもしれないが)

そこで女という人間のほぼ半分が該当するような共通点で

先駆者が「女のキャリアはねえ・・・」と説いたところでとるべき戦術が全く違うのだ。

使い途のない過剰な能力を要求されてつまづく人もいるのではないか。

 

「仕事は男のもの」という既成概念をぶち壊して来た人が

今度は「女が働くとは」という既成概念にとらわれるのだ。

諸行無常を感じる。

 

 

仕事がない

それだけハードルが上がっているのだから、

「本当は働きたい」というのを

「働きたいけど社会が許してくれないのだ」が100%と受け取ることには疑問がある。

 

いろんな人と仕事をしていて思うのは、

・新たに自力で覚えることはなし

・未経験可

・お客様との応対なし

・競争なし

・責任なし

・残業なし

・休みやすい

・通勤が辛くない

・小綺麗

・安定

という仕事を多くの人が求めている。

上記の条件を挙げて就業を躊躇する人もいる。

 

こんなの滅多にない仕事である。世の中の0.01%もないのでは。

それでも皆無ではないので、こんな舞浜もびっくりの夢さえあれば

「働きたいのに働けないかわいそうな女」ということになる。

なんせ本人はこういう仕事であればやる気なのだから。

これを「本当は働きたい」にカウントしていいのか?

 

女だから仕事がないのではなく、そういう仕事自体がない。

これって「日本は遅れてるなあ」なんて気にしなければならないことなのだろうか・・・

働きにくいのか? その1

日本の女性は働きにくい、という記事を結婚記念日の鬼残業の帰りに見た。

じゃあこの私のこれはなんなんだという話である。

 

私個人はパワー的な問題(重いもの持てないとか)と服装以外で

女性の働きにくさを感じたことはない。

「やる気ない奴の働きにくさ」とか「偏頭痛持ちの働きにくさ」みたいなのはあるけどね。

 

男は働きやすいのか?

まずここだ。

私はこれまで男になったことがないので正確なことは言えないが、

もし明日から男になっても残業が減ったり品質が上がったりはしないと思う。

めんどくさい女性社員からは距離をおけるかもしれないが、

めんどくさい男性社員が接近してくるかもしれない。

 

なんせ男はフルタイムで働くためによく訓練されている。

でないとFIREとかでいちいち騒がないはずだし、

私が若い頃はラフな服でフットワーク軽いお金持ちのホリエモンに世間がざわついた。

この人らと、友人知人に専業主婦や扶養内で働きますという人がぞろぞろいる女では

どちらが正しいとかではなく仕事というものを同じ目線で見られているとは思えない。

 

なので「日本が働きにくい」のと「日本の女が働きにくい」のは別けて考える必要がある。

 

日本だから働きにくいのか?

今度は性別の話になる。

女には体力がないのでパワーの要る仕事は無理なことがある。

体調が安定しない人も男より多い。

 

でもこれは外国でも同じである。ヒトは女の方がパワーが弱いし体調は安定しない。

外国に行ったら建設職人の男女比が全分野半々になっているとは思えない。

 

また体調は個体差があるので配慮のはずが逆の差別になってしまう可能性もある。

同じ結果を出せたら同じリターンを、という話もあるが

「その時間そこにいてそこに来た仕事をする」という職種もあるわけで、結果云々で片付けられるものではないし

両方の要素が合わさっている仕事も多い。

 

その辺も自由に、となるとそれこそこの前書いた

「ある日スーパーが平日昼間だけの営業になる」みたいなことになる。

自分の生活の質と量と自由は誰かの仕事の質と量と責任に支えられている。

こちらも「女が働きにくい」のか「日本の女が無意味に働きにくいのか」を考えねばならない。

 

 

計算が合わない

つーか計算が合わない。

家事が100ある。仕事が100ある。

仕事を共働きで200にする。

どう考えても家事があぶれるのだが、

なんかよくわからない「両立」という言葉で勝手にキャパシティが増えたことになっている。

日本の七不思議の一つだ。

 

数式にすると

両立*(100+100+100)=200

とかになると思う。

両立=0.666・・・だ。

 

しかし3つの100の内2つは0.67を掛けるだなんて許されるわけがない。

67にはできても、それに伴って給料も0.67倍にするには法律上高いハードルがある。

つまり家事が圧縮されるのだが、生きていればある程度の家事は必要になる。

となるとキャパオーバーになる。

 

しかし「女性は社会に進出しなければならない」という大前提があるので

じゃあ家事を50に圧縮して仕事を50なんていう甘ったれたことは言えない。

男と同じ100でこそ社会進出だ。

 

するとやはり計算が合わない。

女性の社会進出をやるなら、男性の社会撤退もやって

「男と同じように」のハードルを下げなきゃならなかったはずだ。

向上心をふりかざしてあれもこれもできるべきというのは無理がある。

「夏休みは勉強せず遊びたいが宿題やらずに先生に怒られたくない」みたいなことで、

今日日小学生も言わないだろう。

 

というわけで日本は女が働きにくいと言われてもピンとこないのよ。

それって日本の女というより日本と女が働きにくいのではないか。

また出社だ

会社の移転が決まり、私物を持ち帰って1週間。

終日外出だった私が帰路で見たチャットに驚きの連絡事項が。

 

「○○チームは来週から出社です」

 

えー!

なんなんだよ。

もう来られないからと歯ブラシ常備薬化粧道具はもちろん、

印鑑や三スケ、筆記具もみんな持ち帰っている。

それをいきなり「月曜持ってこい」である。

もちろんパソコンも要る。

どうしろと。っていうかあんだけケツ叩かれて運んだ意味とは。

 

さらに支店のチャットには

「新しい座席表です」

「ちょっと待った!訂正あります」

「こっちが正しいです」

と座席表がアップされていた。

 

私、社長の真ん前なんですけど・・・

 

ちょっと待った!じゃないのよ。こっちが待ってほしいのよ。

社長いかついのよ。怖いわよ。私独り言多いのよ・・・

 

 

とりあえず出社してみて事情がわかった。

どうも隣のチームの新人さんがヤベェ奴で、勝手に土日に働いて(平日に残業すれば済む内容)

その代休を各日休憩を2時間にすることで細切れで取りたい(こっちが目的)とか

定時〜22時に休憩して22時から仕事するとかめちゃくちゃなことをやっていたのだ。

あれをやって「それは事前に報告がほしい」と言われたらこれをやって、のいたちごっこらしい。

まあ年末の食事の時にこの人やべえな・・・とは思っていたが、

全方位にやばいならもう仕方ない気がする。

 

それで隣のチームは出社ということになり、

隣のチームだけ出てこっちが出ないのは不平等よねってことになり

こちらも出社になったのだ。

・・・出社って罰なの?苦行なの?

 

 

そして始業時間。うちのチームしかいない。

「あれ?○○チーム来てないですね。新人さん在宅で他はみんなで直行とかですかね?」

「○○は今日チーフが終日外出で、☆☆さん(ヤベェ奴)がチーフ不在なら出る意味ないですよねってことで全員在宅なんだよ」

 

私はクズなので他の人を理解するつもりなんて毛頭ないのだが、

この人のことがわからないのは私だけじゃない気がする・・・

2022.02反省

人が減る

うちのチームの派遣さん1名の契約終了が決まった。

まあこっちから切ってるので仕方ない。

一応管理部門とかなら継続できるという話はしたのだが折り合いつかずである。

(図面のセンスが絶望的にないのだ)

 

ところが。

2月10日で辞めるとのこと。

え!?

いやいやいや。2月10日って来週(当時)じゃん。

私と上司は年度末いっぱいまでの契約だと聞かされていた。

そもそもの契約が2月末までらしく、更新しないなら早めに辞めますとのこと。

話が違う。年度末とはどういう季節なのか胸に手を当てて考えてほしい。

どうして管理部はこういういらぬサバ読みをするのだろう。

同じノリで1か月分売上へこませたら怒るくせに。

まあもっとへこんでるから毎月怒られてますけど・・・

 

「また現地のオペさん呼び戻さないとやばいですよ」

と上司に嘆いたところ

やっぱちょっときつい?

おい!!!

今まで共有していた戸惑いはどこ行ったんだよ。

作業者が半減するんだぜ?

やっぱりでもちょっとでもない。再考の余地なく超きついに決まっている。

しかもこの体制で案件回しながら手順書(みんな大好き結合祭りのExcel)の更新もかけるのだ。

 

そんなわけで2月後半から休憩も取れなくなっている。

 

キャンパーとは

来年度のガールの保護者側の役員が決まったらしい。

リーダー長がそわそわしている。

というのも、

・2人とも父親(珍しい)

・2人ともキャンパー

 

ここまではいい。

心配なのは決まった経緯である。

なんか「キャンプがわかる人なら安心でしょう」という話らしい。

それは不安だ・・・。

 

他の団は知らないが、キャンプ委員というのは

・リーダー会で決めた食材・資材(薪など消耗品)を手配する

・キャンプに同行して舎営の食事作り(普通のキッチン)

・支払いなどキャンプ場とのやりとり

が担当であって、キャンプの知識は一切不要である。

必要なのはぼっとんの壁に蛾がびっしりいても粛々と用を足せることくらいだ。

しかもこれが10年前ならまあいいのだが、いまキャンパーと言われても

それが果たして同じキャンプのことを言ってるのかすこぶる不安なのだ。

ガールのキャンプは自然の中でチル、みたいな感じではない。

規律説教配給規律である。

 

あまくさを買う

地元のスーパーであまくさを置かなくなってしまった気がする。

なのでついに「お取り寄せ」をしてしまった。

サイズがいろいろなので腹次第で調節できるのが良い。

旬のフルーツをお取り寄せ。なんだかセレブである。

 

数が多いためいろんなカットを楽しめる。

スマイルカット(喫茶店でグラスの縁にはめてるやつ)がおすすめらしいが、

私は断然皮を剥いて薄皮ごと6分割くらいの乱切りがうまいと思う。

 

ダイエットの進捗

増減なし

また1日に爆増するパターンだったが、普段の体重も変化なし。

原因はなんかいろいろ買いすぎたということかな・・・

いつ食べるか決めてないものを「うまそう」というだけで買うのが良くない。

それで結局3食麺類とかになるのだ。良くない。

 

2月はこんなもんか。

君は新喜劇

先日また出社した。

 

コロナの影響で「用が済んだらすぐ帰る」ということになっていたが

会社の移転も決まって、私物(会社支給のペンとか)は運んでもらえてないとのことで

それら一式の持ち帰りなんかもあって午後まるまる出社としておいた。

 

それを見た上司から「資料を30部印刷するのでそれを箱に詰めて発送してほしい」との依頼。

まあこれはいい。上司は前に書いたけど体調が非常にまずいので出社されたら困る。

そんなのやっとくから早く治してアクティブに暮らしてほしい。

 

ところが。

まず管理部から「明日出社とのことで、管理番号16のパソコンをオンライン状態にしてほしい」と依頼。

「システム部門は芝浦さんの出社に合わせて14:00以降の対応にしてくださるそうです」

ん?

システム部門には私の都合で対応を14時以降にしてもらったみたいに言ってるけど、

あなたの都合で私に頼んでシステム部門がそれに合わせてるのよね。

うーん、まあ、いい。

 

次に隣のチームから、

「芝浦さん、○社から請求書のOK来たんで控えを剥がして発送お願いします」

いや前も書いたけど、請求書のために私は出社してて

なんであなたは出社しないのか。

っていうか持ち帰ってOK出たら自分で出したらよかったのでは。

私はそうしているし。ダメならどちらにせよ出社しなきゃならないわけだし。

 

さらに夕方のミーティングで「明日は芝浦さん出社だっけ?」「そうです」なんて話してたら

「あっ芝浦さん行くのか。なんかあるかな・・・」

「なんか頼むことあったかな・・・」

いや探さなくていいのよ。なんなんだよ。DIYだよ。

今日管理部のチーフが出てるんだから彼女に頼んでくれよ。

 

さらに本店から

「芝浦さん、明日出社とのことでうちのチームで使う機器のバッテリーを確認してもらえますか。

詳しくは明日電話します」

まあしょうがない。本店だからね。

でも今日あなたのチームのリーダーが出社してるのになんでその人に頼まないの?上司だから?

職責で言えば私もヒラではないのだが。

 

当日。

本店から電話。バッテリーの件である。

どこかのキャビネットに、四角い箱があるんでその中にあるんですけど」

いや・・・四角い箱ってさ、世の中の箱で四角ってかなりの多数派だし

どこかのキャビネットってそりゃそうだろ。

部屋には鉢植えと机と椅子とプリンターとキャビネットしかないんだから。

 

「四角い箱っても、四角い箱ばっかりでどれのことだか」

「ほな写真送ります。この右下のやつがバッテリーですわ」

なんで箱開いた拡大写真送って来んだよ。

だから、開ける前の、箱が、どれなのかって話なんだよ。

なんで2重ロック開けてバッテリーの有無確認しなきゃならないんだよ。

 

「いや、開く前の形状がわからないんですけど」

「えー!電話してるんで写真は撮れませんて!んもー、そない無理なこと言わんとってくださいよ〜

おっきい箱ですって〜」

 

おい。

さっきからあなたが撮り貯めた写真を小出しにチャットで送って来るから

その度にキャビネットのあたりからパソコンまで戻らされてるんだよこっちは・・・

 

バッテリーを発見。

「バッテリーありました」

「そしたら右上と左中段にケーブルとなんか四角いもん入ってますでしょ?

それを接続してほしいんですわ。

平たい方が充電器で、ケーブルの金属が2本出てる方をコンセントの穴に挿してもらえます?」

なんでそこだけ丁寧なんだよ・・・コンセントは日本の一般機器共通だよ・・・

「はい接続しました」

「そしたらそこにバッテリーをガチャっとやってもらったら

なんかランプが点滅しよるんですわあ。それが何色か見てもらえますか?」

これがまたなんともいえない色なのだ。黄色のような緑のような。まあLEDなので緑だろう。

「緑と黄色の間くらいですかね」

「黄色と緑やったらどっち寄りですか?」

「緑かな」

「そうですか・・・繋いでおいてもらったら充電できるんで

完全な緑になるまで充電お願いします」

 

ごめんごめん、緑寄りでも充電して緑がゴールなら

「黄色寄りか緑寄りか」の質問要るかね?

 

「そんで、もし芝浦さんいてる間に緑になったらまたなおしといて下さい」

 

最初から気になってたけど、なんでこの人新喜劇みたいな関西弁喋るんだろう。

(省略したが実際は「グッ!と挿してもろて」とか言ってたからな)

関西の風吹かせたんねん!とかそういう話なのだろうか。

夫も直属の上司も関西人だからそんなもん吹かれても胃もたれするだけである。

嫌な予感的中

例年この時期はガールのリーダー会に出られない。

年度末だから忙しいのだ。

まあ議事録を確認するのでいいのだが、今回は数日後に電話の予約が入った。

「芝浦リーダー、21時に電話しますね」

 

リーダー長だよ

まあ嫌な予感はしていた。

「芝浦さんには来年リーダー長をしてほしくて」

「えー・・・」

 

リーダー長とはその名の通り、リーダーの中のトップである。

嫌だ。私はリーダータイプではないのだ。サブリーダータイプなのだ。

リーダーのリーダーだから話がややこしいが、リーダー長は嫌だ。

「そんなあの、名前だけだし」

名前だけっていうならあなたがやってくださいよ〜名前だけじゃないから頼んで来てんだろうがよと思ったら

「私はもう引退するから」

えええ!!

 

ぼろぼろなのよ

しかし組織として団は弱い感じである。

 

1.若手のクーデター

私が1年目かな?もう10年近く前、

なにやら若手が立ち上がってベテランに「引退せよ」と迫ったのよね。

いや私も若手ではあったが、その頃は土日に仕事という日も多かったので

こんな大袈裟な話とは知らずに「まあもうちょい優しくしてよと願いたいところよね」なんて言ってた。

引退しろなんて話とは思いもよらず。

 

そこでベテランが引退したのはわかる。

が、若手も2年くらいでみんなやめやがった。

おいおいおい。

いや、そんな自分がちょっといるわずか数年のために組織を破壊することないじゃん。

あほなのか?

 

ベテランというのはまず知識もある、あと連盟や地区とのつながりがある。

それがない、人数もいないでは話になんないじゃん。

 

2.混乱する保護者リーダー

そして保護者の方にリーダーをお願いするのだが、

リーダーを引き受けてくれる人は大体子供関連の何かをしている。

 

するとその「子供関連の何か」とガールのルールが混ざってしまう。

「この歌知らないの!?ええっ!?やってたじゃん」

ガールではやったことないよ。

またガールはわりあい野生的なのでそこが微妙に合わない。

3:1で「えっ?そんなことするの?」と言われ「まままあガールは基本そうです・・・」と返す。

が、3はその野生仕様がそもそもできないので「でも私たち無理だから今回だけはこうしましょ」となる。

それが正式ルールにいつのまにかすり替わる。

 

あと「専門的なことはわからんけど学ばぬ」という強固なスタンスなので

レンジャーなのにひとえつぎがわからないみたいなトンデモスカウトが登場する。

 

まあしょうがないのだが、子供のいない人間の発言は子供のいる人間から軽んじられる。

つまり私の権力はない。団の中では単なる野生おばさんなのだ。

 

 

追加なの?

現リーダー長が辞めたいのは、保護者からどうも大量の企画書を送られているかららしい。

ネット社会は恐ろしいね。LINEでばしばし送られてくるんだと。

読まなきゃいいのではと思うけどね。

 

やりたいことがあるのはわかる。

が、現状やるべきことができてないすなわち新たに何かやってる場合じゃないのだ。

ちょっと前までは地区や連盟の行事から帰ってきた子が

「みんなあれもこれもできなくて私めっちゃ働いたんだけど〜

他の団マジで普段なにしてきたん?テント立てられないでどうやって生きてきた?」

などと言ってきたのだがもはやうちらは言われる側である。

点呼もろくにできない3年生とかね、やばいのよ。

 

あー。どうしよう。

本当にみんな?

自分が困っている時に主語をでかくする人がいる。

自分はスタンダードなまっとうな人間で己の願いは人類の願いという自信もすごいし、

知り合いでもない人も自分と同じであるという発想もすごい。

 

大体の結論は

「みんなが自由に○○できるようになるのが良い社会」

になる。

私を困らせるものは社会の害悪である、と。

前世は神でもしていたのだろうか(2回目)。

 

 

誰かしら困るよね

まず「みんなが自由に」という話には、

誰かの正当な権利と自分の正当な権利が相容れない可能性は考えられていないことが多い。

知らない事柄をナメていることが前提にある。

 

たとえば終電。

終電は他の路線と接続を取るので、乗り換え駅で恐ろしく待たされることがある。

乗り換えない私にしてみれば迷惑な話だ。

こっちは定時に乗っているのに、

どこかの路線が駆け込み乗車を受け入れるなどして

ちんたら走ってるのに付き合わなければいけない。おかしくないか?

なんなのよ20分待ちって。

 

仕事で遅くなったとか言うけど、そんなの言い訳だ。

現にこっちも仕事だ。時間も守れない奴が仕事だとか言うな。

鉄道会社はこういうアホを見極めて乗せないなり追加料金を取るなりの制度を設けるべきだ。

 

たとえば仕事。

アイドルになりたい。

野太い声で面の皮と皮下脂肪の厚い35歳醜女。

音域は松本ソウさんと大体同じ。リズム感はない。っていうかそもそも音痴。

まあまあ耳が悪いからトークも無理かと。

 

こんなアイドルは他にいないだろうから個性があっていいと思う。

こういう人も大ヒットさせるのがプロデューサーの仕事であり、

そんなことすらできないようならプロ失格、事務所自体ポンコツ

 

個性の大きさとやる気はトップ女優くらいあるので

彼女と同じくらいのギャラをくれて、イケメンと共演して文化人とコラボしたい。

ブスは無理、リズム感ないなら無理なんて

生まれ持ったもので差別しないでほしい。

私には職業選択の自由がある。

こういう芸能事務所しかない社会は良くない。

 

・・・というような主張を私はしないが、

内容はさておきこんなスタンスの人がたくさんいる。

 

 

本当にみんななの?

みんなをすぐ持ち出す人に欠けている視点はもうひとつある。

「本当にみんなだと自分が譲る側になるかもしれない」ということである。

 

たとえば私が体調不良で病院までバスに乗る。

ところが次の停留所で

「すみません、体調が悪いもので・・・」と席を譲るよう頼まれる。

 

他に元気な人がいれば「私も風邪なもので他を・・・」で済むが、

「いや私はあなたよりひどい風邪なんです」「私はインフルエンザ」「私は喘息」「私は足が悪くて」

「私はバスで絶対に座って移動するためにお金払って始点まで戻って20分待ったんですよ」などとなれば

バスの中でみんなで何らかの比較をし、

負けてしまえば40度の熱があろうと立っていなければならない。

実際にはこんな奇跡は起きないので、なんとかなる。

 

もう少し身近な話だと、例えば近所のスーパー。

ある日いきなり営業時間が17時まで・土日休みになった。

私の定時は17:30なのでもはや物理的に買い物ができない。

昼休みにダッシュでスーパーに行き、店員さんを捕まえて事情を聞いてみると

「弊社には土日や夜に働きたい人がいないんです」

「いやー困りますって」

「お手数ですがあなたが平日や昼間休みの仕事に転職なさるか、

有給をお使い頂くなどでご対応ください。

それだけ働いてたら有給もお持ちでは?」

「いやー・・・」

こっちは数十年後にはあるかもしれない。

 

 

みんなじゃないからなんとかなる

クズという少数派の私が言うのもあれだけど、

みんなじゃないから成り立ってるものは結構あるわけよね。

そこを本当にみんなでも成り立つようにすると、

他のところで手放すものがたくさん出てくると思う。

 

すぐ「みんな」って言う人は、

本当にみんなになっても競争などにならずみんなが快適でいられる自信はあるんだろうか?

まさか「競争になっても自分は勝つから快適」という自信をすりかえてはいないか。

それでも自信があるならまっとうな主張だと思うし実際そういうものもあると思うけど、

違うならただの傲慢だよね。